2015年15号(4.6-12 通算770号) 国際ニュース・カウントダウン
◎国際ニュース・週間カウントダウン: 2015年4月6-12日
◆米・キューバ首脳が会談(11日)☆
・オバマ大統領とカストロ国家評議会議長は、パナマ市で約1時間会談した。
・首脳会談は59年ぶりで、1961年の国交断絶後は初めて。
・早期の大使館開設などで合意した。
・オバマ氏はキューバに対するテロ指定国家解除を数日中にも決断する構えだ。
・両国は冷戦終了後も国交なしが続き、昨年関係正常化に向け動き出した。
・首脳会談は歴史的な節目で、正常化に弾みがつきそうだ。
◆クリントン氏が大統領選出馬表明へ(12日) ☆
・ヒラリー・クリントン前国務長官が2016年大統領選への出馬を表明する。
・米国時間12日に動画やSNSで伝える予定だ。
・同氏は民主党の候補の本命。
・2008年にも大本命と言われ出馬したが、オバマ氏に敗れた。
・米国発の女性大統領になるかが注目される。
◆シェルがBGグループ買収(8日)☆
・英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルは、英同業大手のBGグループ買収で合意した。
・買収額は470億ポンド(約8兆4000億円)。
・BGは有望な鉱区を抱える。傘下に収めメジャー首位の米エクソンモービルに迫る。
・航空物流大手米フェデックスは7日、同業のオランダTNT買収で合意した。
・電子商取引拡大などを背景にした、世界的な物流再編に対応する。
・業種を超えて世界的に、M&Aが増加している。
◆ロシアとギリシャの首脳が会談(8日)
・プーチン大統領とギリシャのチプラス首相がモスクワで会談した。
・チプラス首相はEUの対ロシア制裁に反対の姿勢を表明した。
・ロシアによるギリシャの金融支援の協議はなかったとされる。
・貿易などの協力拡大は合意した。
・ギリシャはEUと金融支援で対立。ロシアはEUや米国の制裁に反発する。
・両国とも、EUや米国をけん制したい思惑がある。
◆世界各地で株高
・世界的な株高が進んだ。
・中国の上海総合指数は8日、7年ぶりに4000に回復。
・欧州の主要600社の指数は9日、15年ぶりの高値を付けた。
・日経平均は10日、15年ぶりに2万円を超えた。
・金融緩和によるカネ余り、企業業績堅調などが背景にある。
┌────────────────────────────
│INCDの採点
│ ☆☆☆ 世紀の大ニュース
│ ☆☆ 世界史の年表に載るようなニュース
│ ☆ 国際情勢を理解するのに知っていた方がいいニュース
│ 無印 興味のある方は。知らなくても困ることはないでしょう
├─────────────────────────────
│プラスアルファ
│ (世)日本ではあまり報道していないけれど、世界では注目
│ (日)騒いでいるのは日本だけ
│ (^^)くだらないけど面白い。面白いけどくだらない
└─────────────────────────────
◎寸評:of the Week
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【歴史的】 オバマ米大統領とカストロ・キューバ国家評議会議長の会談が実現。両国の国交正常化に向けた動きが加速した。米州首脳会議には、これまで排除されていたキューバが参加した。
米・キューバ首脳の会談は1961年の国交断絶以来初めて。欧米のメディアも「歴史的」の見出しでの報道が多かった。
【ヒラリー・クリントン大統領?】 2016年の米大統領選で、ヒラリー・クリントン前国務長官が出馬を表明する。民主党の大本命。当選すれば、初の女性大統領となり、歴史的な意義も大きい。
ただ、ヒラリー大統領誕生となっても何か新しいことが起きそうだという「わくわく感」は少ないように見える。米国は共和・民主党の支持が2分し、大統領と議会がねじれになって「決められない政治」が続く。2008年大統領選の民主党予備選では、「オバマは明日、クリントンは昨日」のようなイメージだった。何より、米国の力が相対的に低下し、世界のリーダーとして振る舞いにくくなっている事情がある。
色々な評価やコメントはあるが、米政治・世界政治はクリントン氏抜きに語れなくなる。
◎今週の注目(2015.4.13-19)&当面の注目
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・ヒラリー・クリントン氏の大統領選出馬表明は米時間の12日。どのようなメッセージがあり、どんな反響があるか。
・英総選挙が5月7日。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
incd-club は国際問題に関係する内外のジャーナリストやビジネスマンらのグループです。「国際ニュース・カウントダウン」は、世界のニュースから週刊単位でベスト5を選び、解説したもの。日本のメディアの報道とは異なる視点から、面白くかつ分かりやすく地球を鳥瞰しています。
ブログは毎週発行のメールマガジンを元に作成しています。
------------------------------------------------
メールマガジンの登録変更・解除は次のアドレスから。(『まぐまぐ』を利用)。
http://www.mag2.com/m/0000056121.htm
------------------------------------------------
Copyright(c) 2000-2015 INCD-club
« ◇世界の関心と国際世論2015年13号(2015.3.30-4.5) | トップページ | ◇世界の関心と国際世論 2015年号(4.6-12) »
「ニュース」カテゴリの記事
- 2021年14号 (4.5-11 通算1082号) 国際ニュース・カウントダウン(2021.04.11)
- 2021年13号 (3.29-4.4 通算1081号)国際ニュース・カウントダウン(2021.04.04)
- 2021年12号 (3.22-28 通算1080号)国際ニュース・カウントダウン(2021.03.29)
- 2021年11号 (3.15-21 通算1079号)国際ニュース・カウントダウン(2021.03.22)
- 2021年10号 (3.8-14 通算1078号) 国際ニュース・カウントダウン(2021.03.15)
« ◇世界の関心と国際世論2015年13号(2015.3.30-4.5) | トップページ | ◇世界の関心と国際世論 2015年号(4.6-12) »
コメント