◇世界の関心と国際世論41号(2014.10.6-12)
・マララ氏へのノーベル平和賞授賞のニュースが世界を駆け巡った。ただし、発表後の日数が短いこともあり、解説や分析記事はまだ限られている。
・香港の民主派による抗議活動は、引き続き写真や映像を使い目立つ扱いの報道が多い。落としどころが見えない状況になっており、英FT社説など中国政府に穏便な対応を求める論調を掲載している。
・日本にいると気づきにくいが、同性婚問題は世界では継続的なテーマの1つ。米最高裁の判決(州が決めている同性婚禁止は憲法違反という判断)もあり、欧米メディアは改めてこの問題を取り上げた。英Economistもカバーストーリーで掲載し、過去数十年の歴史も振り返り、社会矢価値観の変化を報じた。
2014.10.12
« ◆マララ氏ノーベル賞受賞の意味 2014.10.12 | トップページ | 2014年42号(10.13-19 通算745号) 国際ニュース・カウントダウン »
「世界の関心と国際世論」カテゴリの記事
- ◇世界の関心と国際世論 2015年20号(5.11-17)(2015.05.24)
- ◇世界の関心と国際世論 2015年19号(5.4-10)(2015.05.17)
- ◇世界の関心と国際世論 2015年18号(4.27-5.3)(2015.05.04)
- ◇世界の関心と国際世論 2015年17号(4.20-26)(2015.04.26)
- ◇世界の関心と国際世論 2015年16号(4.13-19)(2015.04.19)
« ◆マララ氏ノーベル賞受賞の意味 2014.10.12 | トップページ | 2014年42号(10.13-19 通算745号) 国際ニュース・カウントダウン »
コメント